ママは偉大だ。パパのワンオペ育児4日目。

雑多

前回までのあらすじ

令和4年6月22日 第2子が誕生しました。出産とその後の入院期間中は1歳8か月の息子の2人暮らし。

いわゆる「ワンオペ育児」でした。

ワンオペ育児を控えている人たちの情報源になればと思い、ブログではもう少し当時の状況を書き残しておきます。

予想通りドタドタバタバタと育児、家事をこなすワンオペ育児の私。何事もなく3日が過ぎました。

さて4日目はいよいよ休日。保育園も休みで丸一日育児の日。さてどうなったのでしょうか!

ワンオペ育児4日目

4日目は土曜日。仕事も保育園も休み。いよいよ丸々1日ワンオペ育児の日です。

妻から明日退院すると連絡があり私のワンオペ育児もいよいよクライマックスです。

この日は朝から私の通院があったので朝から子供をベビーカーに乗せ近所のかかりつけ医のところへ。

病院では初老のご婦人に愛想を振りまいて遊んでもらってた息子。大変ご機嫌な様子。私の診察も終わり、再度ベビーカーに乗って、今度はかかりつけの薬局で薬を処方してもらいます。

これで今日の用事はすべて完了です。

帰り道におやつの時間になったので、事前に用意していたジュースとお菓子を食べさせ、ついでに近所の公園でベビーカーから降ろして遊ばせました。

葉っぱや小石を拾って集めるのが好きな息子は大はしゃぎです。

お出かけして、人と触れ合い、お外でおやつを食べ、公園で遊びとなかなか理想的な休日。

家でYouTubeみているよりよほど子供らしい休日です。

大変暑い日でした。暑さ対策で帽子や接触冷感のブランケットは持ってきたものの、帽子嫌いの息子はすぐ脱いでしまいます。少し帰るのは早いかと思いましたが熱中症になるほうが可哀そうだと気を取り直し公園から撤収、自宅へ戻りました。

暑い中歩いたので少し冷ましてやろうと、ぬるめのシャワーで汗を流しました。お昼を食べ、午後の涼しくなる時間までは室内でお昼寝などして過ごします。

夕方になり気温も少し下がって風も出てきました。これなら出かけれそうと思い、夕食の買い物ついでに再度別の公園へ。

その公園でまたたっぷり1時間以上は遊びました。今日は疲れて良く眠れることでしょう(パパが)

私

さすがに頑張りすぎたかな。今日はぐっすり眠れそう。

夕飯も終え、適当にYouTubeなど見て過ごしてお風呂の時間です。

初日の失敗からちゃんとバスタオルとオムツを持っていくことにしています。手抜かりはありません。

でもツイートするネタがないな・・・1日1回はワンオペ育児でツイートしようと思っていたのに

「ワンオペ育児に慣れてきて、ようやくいっぱい遊べました。理想的なパパ、理想的なワンオペ育児とはすなわち私のことやな・・・」とかツイートするかな・・・

とぼんやりと考えながら、定例の入浴業務を済ませて息子の身体を拭き、オムツを履かせて、風呂を片付けていました。

何やらガタガタ聞こえます。息子がバスタオル掛けを引っ張って遊んでいるのです。吸盤タイプのものなので強く引っ張ったら外れます。

アカンで~と言おうとした瞬間、バスタオル掛けがバリっと外れてしまいました。

おもわず「あっ!」と声を出してしまいました。

タオル掛けが外れたことと、その声に驚いて息子は火のついたように泣き出しました。

息子は私が怒ってると思ったのか、ごめんなさい~と言いたいのか私に抱きついてきました。

私がまだ身体を拭いておらず、濡れた状態だったので少し躊躇しましたが、「仕方ない、息子の気持ちのやり場を優先せねば」と、抱っこしました。

Xではワンオペ育児3日目となってますけど4日目ですね。
私

(ネタができたw) ワンオペ育児は2度手間が増えます!

ママ
ママ

おおげさ

タイトルとURLをコピーしました