前回までのあらすじ
令和4年6月22日 第2子が誕生しました。出産とその後の入院期間中は1歳8か月の息子の2人暮らし。
いわゆる「ワンオペ育児」でした。
ワンオペ育児を控えている人たちの情報源になればと思い、ブログではもう少し当時の状況を書き残しておきます。
初日は、お風呂に入れて寝かしつけるだけ。
のはずが、床におしっこをぶちまけられたりとバタバタしたワンオペ育児のスタート。
疲れて眠りにつきながら、今私が病に倒れたらどうなるんやろうかとかふと不安になりましたとさ。
ワンオペ育児2日目
ワンオペ育児2日目も平日ですので私は仕事、息子は保育園です。
保育園の送り迎えは普段はママがやっていますが今日からしばらくはパパの役目。私も何度か行っていますが、いざとなると忘れ物は無いかなとか少々不安になりながら息子を保育園へ。
園ではご出産おめでとうございます!といろんな方から祝福されながら気分よく息子を預けてきました。
その後私は在宅で仕事。嫁も息子もいない1人の時間なんて久々だなと仕事に集中。
仕事の後は保育園に息子を迎えに行きます。
迎えにきた私をみて大変うれしそうな顔。なんてかわいい息子なのでしょう。
よしパパがいっぱい遊んでやるからな!
ママはいなくても寂しくないからな!
と決意を新たにしました。
その後は息子の夕飯の支度。1歳8か月なのでまだ離乳食(完了食)。作っている間は一緒に遊べないのでスマホを渡してYouTubeを見せます。そして作りながらふと思いました。

むむ、私はいつ夕飯食べたらええんや?
なんということでしょう。自分の夕飯を作る時間、食べる時間を考慮に入れていませんでした。ここ最近ママに夕飯をまかせっきりだったのですっかり忘れていました。
息子はまだ大人のご飯は食べられないので私の分と同時に調理というわけにもいきません。かといって自分の夕飯をカップ麺など簡単なもので済ましていると健康面が心配です。今回のワンオペ育児は短期間だからよいのかもしれませんが、ワンオペ育児が長く続く中でご飯を簡単にすましていると今度は体力がなくなりそうです。
息子に離乳食を食べさせながら、結局私はカップ麺を食べました。ワンオペ育児だとなかなか食事もままなりません。
その後は保育園で私に向けた笑顔に答えるべく、絵本でも一緒に読んだり、おんぶして電車ごっこをしたり、高い高いと胴上げしてみたり楽しく過ごすぞ~とか考えてました。ところがスマホちょうだい~という息子のアピールに「ちょっとだけやで~」といいスマホを渡してYouTubeを再生してやります。そして自分も自分のスマホをポチポチ。
こりゃ楽だな~、でもそろそろ遊んでやるか~と息子を見たらYouTubeに夢中
いやはやYouTubeも良い経験だ!(自分も楽だし)ちょっと見せておこう。
またしばらくしてから見たらまだYouTubeを見ています。いつの間にか自分で広告スキップしています。我が息子ながらすごい。広告と本編との区別もつくし、スキップの使い方を覚えつつあるんだね。ますます楽になったよ。
となんだかんだしている間にあっという間にお風呂の時間です。
お風呂に入れてオムツ履かせて、お肌のケアをしてミルク飲ませてその日は寝ました。今日はYouTubeの使い方を教えたということで!

全然遊んでないやん