前回までのあらすじ
令和4年6月22日 第2子が誕生しました。出産とその後の入院期間中は1歳8か月の息子の2人暮らし。
いわゆる「ワンオペ育児」でした。
ワンオペ育児を控えている人たちの情報源になればと思い、ブログではもう少し当時の状況を書き残しておきます。
予想通りドタドタバタバタと育児、家事をこなすワンオペ育児の私。何事もなく2日が過ぎました。
さて3日目はどうだったのでしょうか!
ワンオペ育児3日目
3日目も平日。金曜日。
保育園はホントにありがたい。昼間の仕事の時間帯に子供がいたらもう仕事になりません。
育児休暇中でも毎日育児でクタクタになってましたから、ワンオペで1日子供を見てると体力がついていかないかも。
保育園のおかげで安心して仕事ができ、お金を稼ぎ、日々安心して過ごせているわけです。
妻が出産しワンオペ育児になる際も「おひとりでお子様を見ないといけないのでしばらくは大変ですね。お子様が元気で過ごせるよう我々もできる限りフォローしていこうと思っていますので何か困ったことやお子様に何か変化あったら何でも相談してください」と心強い応援メッセージも頂いていました。
近所に親族もおらず頼れる人もなかなかいないので非常に心強い限りです。もう保育園に足を向けて眠れません。
その日も保育園のおかげでスムーズに仕事を終え、感謝の気持ちでいっぱいに子供を迎えに行きました。すると・・・
えええー今まで靴まで泥だらけになったことないのに何故このひとりで子供を見てるタイミングで!
保育園でもお散歩するので靴は絶対いるんだよな・・・月曜日までに乾かすには余裕を見て土曜日に乾かすようにして・・・ということは今日洗わないと!
ワンオペ育児してるのだから保育園もちゃんと考えてくれよな。。。

あれ感謝の気持ちはどこへ??
まあ保育園も精一杯やった結果こうなったのだから仕方ない。ウチの子だけ特別扱いというわけにもいかないし。子供もきっと楽しかったことでしょうと気を取り直し、夜中にせっせと靴を洗いました。

ワンオペ育児中の靴洗いは夜中に!

わりとどうでもええ。
予備を1足買おう。