昆虫の3DモデルがGoogle検索で表示される

育児

Google3D検索のご紹介

Google3D検索のご紹介です。息子とスマホで遊んでいたら、暇つぶしにぴったりなコンテンツを見つけました。Google3D検索とかARとか言うものみたいです。30分くらいは暇つぶしできると思います!

やり方は簡単、スマホのGoogle検索でクワガタとかアゲハチョウとか検索してください。
検索結果のちょっと下へスクロールしたところに「クワガタムシを拡大して見る」のような表示が出てきます。タップすると全画面表示に、さらに「周辺のスペースに表示する」をタップすると、カメラへのアクセス許可を出すと、写真の映像に3Dモデルが映るARになります。

うちの息子の場合・・・

うちの息子(1歳8か月)はスマホの画像検索が大好き。

いつもニンジン!キャベツ!イーヨー!(ディズニー)と絶叫してはパパにスマホの画像検索をおねだりします。画像見せてるだけでなぜか楽しげなのですが、たまたまクワガタを検索してたら発見しました。

うちの息子は10分くらいクワガタの3Dモデルをぐるぐる回して遊んでました。
きっとよい勉強にもなってるはず!

参考リンク

Google本家のヘルプページがこれ。必要なデバイスが明記されています。ちょっと古い?
検索で3Dと拡張現実を体験する

わかりにくい・・・

他にも検索するといろいろ出てくるみたいですね。割と有名な機能なのかも。

モバイル版のGoogle検索で3DモデルとARが表示されるもの一覧

過去にはコンテストもあったみたいですね。

昆虫AR 夏休みフォトコンテスト

タイトルとURLをコピーしました